運営スタッフ(特に若い方!)は随時募集していますので、手伝って頂ける方は実行委員までご連絡ください!

私がアークバレーに参加したきっかけは、約3年前にHPを拝見したことでした。初めて参加した際、会の温かい雰囲気に惹かれ、「ここは居心地が良い」と強く感じたのを今でも覚えています。それ以来、参加することが自然な流れとなり、気付けば私の生活の一部になっていました。
現在はご縁をいただき、アークバレーの会長として活動しています。
参加者として楽しむだけでなく、「楽しませる側」として、より良い会を提供できるよう日々学びながら運営に努めています。
参加される皆さま一人ひとりが、この会を通じて価値を感じ、笑顔で帰っていただけるよう、役員一同、心を込めて準備を重ねています。
初めて参加される方は、少し緊張されるかもしれませんが、役員一丸となって全力でサポートいたします。アークバレーを通じて、一生の友人や信頼できるビジネスパートナーに出会えることを願っています。
おかげさまでアークバレーは第250回を迎え、長い歴史を重ねてまいりました。
これまでの参加者の想いと、新しく加わる仲間のエネルギーが融合し、これからも新しい歴史を刻んでいけるよう、心を込めて活動を続けてまいります。
最後に。
アークバレーでの出会いが、あなたの新しい一歩になりますように。

アークバレー交流会の副会長をさせていただいてます。プルデンシャル生命の向井和(ノドカ)です!!
生まれも育ちも滋賀県ですが、2013年から岡山に住むようになり、その後2015年から今の仕事に就くようになって、人と会えるところとは?って思って検索をしてアークバレーの存在を知り、そこから参加することになりました!はじめての参加の際は本当にドキドキで、緊張しながら皆さんと名刺交換をしたのを覚えています。
でも、あの時勇気を出してアークバレーに参加して良かったと思ってます。滋賀県出身で岡山の友達ゼロからのスタートだった岡山での生活も今は本当にとても充実しています!アークバレーのおかけです!!
なので、これからは恩返しのつもりで運営側からアークバレーを盛り上げたいと思っています!!
たくさんの出会いがあります。
是非参加してみてください!よろしくお願いします。

合同会社koto architecture labの佐藤悠馬と申します。 創業当時に人脈作りや仕事を探すのが目的で、初めて参加した異業種交流会がアークバレーでした。とても、カジュアルな会で、役員の方々にフォローしてもらって、たくさんの人と繋いでもらいました。気がつけば、10年以上参加させてもらっています。
色々な人と交流する中で、普段会うことのできない人や職業に巡りあることができ、その繋がりが予想外の展開になったり!アークに行かなければ得ることができなかったご縁がたくさんあります。
今では、アークで知り合った仲間と、飲み会をしたり、遊びに行ったり、ビジネスをしたり、人脈を繋いでもらったりと、フル活用しております。そういう地位や立場関係なく、カジュアルに繋がれてるのが、魅力の交流会だと思います。
役員としては、今まで多くの人をお繋ぎしていただいたので、同じように参加してくださった皆さまに良いご縁繋ぎで貢献出来ればと思っています。

株式会社8bitNewsの三島と申します。
私がアークバレーに参加するようになったきっかけは役員の佐藤悠馬さんからのお誘いでした。22歳の頃、社会に出たばかりの私が初めて行った交流会がアークバレーでした。アークバレーは年齢や背景関係なく、誰でも受け入れてくれる懐の広い会だなと思ったのが最初の印象です。
私が初めて行った時から時間も経ち、私の立ち位置も当時とは大きく変わりました。しかしアークバレーの皆様は変わらない暖かさのまま、私を見守ってくれていたような感覚を覚えています。
現在私の所属する8bitNewsは、岡山に本拠地を置きながらグローバルを射程に入れて発信する報道メディアです。私は今、ここで取材者をしています。SOSあるところにはどこへでも駆けつける、がモットーです。アークバレーへ訪れた際には、是非貴方のお話をじっくり聞かせてください。

知り合いに誘われたことがきっかけでアークバレーと出会いました。私自身、人生初の異業種交流会がアークバレーでした。
私の中で異業種交流会は同じ年代の方も少なく、お堅いイメージがあり、参加前はとても不安でした。実際参加してみるとやはり同じ世代の方は多くはありませんでしたが、気さくな方が多く、僕の中での異業種交流会のイメージが180度変わりました。
そして2回、3回とアークバレーに参加するようになり、今となっては月1回の楽しみでもあります。
もちろん年齢は関係ありませんが、特に私と同世代の方の参加者が増えたら嬉しいなと思います!これからもっと多くの方に参加していただけるように、アークバレーをもっと盛り上げられるように頑張りたいと思いますので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか!

株式会社新都不動産の今平高志と申します。
「岡山を元気にする異業種交流会」をモットーに、より多くの方々にご参加いただけるように、また2回、3回とアークバレーにご参加頂けるように、スタッフ一同で工夫しながら会を運営していく事に精進していきます。
私自身のアークバレーとの出会いは2012年になります。ビアガーデンからの参加でその当時の役員の方々と話が盛り上がり、次に会長になる高橋さんから声をかけてもらいました。
それから高橋会長のもと、副会長をさせて頂き、例会やイベント(トマトリレーマラソンやお花見、BBQ、吉備路マラソンなど)などに参加させてもらいました。
その時期に、自身の転職などでいろいろ相談にのってもらったこともありました。
本当に心強かった事を覚えています。
その後も副会長を何年かさせて頂き、一度役員をおろさせて頂きましたが、また役員として参加させて頂きました。
私の思う【アークバレー】は異業種交流会の中で、気軽に参加ができ、気の合う友達をたくさん増やせるように思います。大人になってからの友達作りは、出会いが無ければなかなか実現しません。まずは参加してみようと思う第一歩を踏み出してほしいと思います。
その1歩が岡山を元気にすることに繋がると信じています。
最後になりましたが、これからもスタッフ一同、会の運営やイベントなど、参加して下さる方々により楽しんでもらえるように努力して参ります。今後ともより一層アークバレーへご参加頂けますようお願い申し上げます。

初参加は2019年でした。仕事で人と接する機会がないので、自ら動かないとなと思い、PTA時代の仲間に教えてもらっていたこのアークバレーに参加しました。
その時は200回記念の開催月で、多くの方がいて少しドキドキしましたが、参加されていた方は気さくな方ばかりで、とても楽しかったのを覚えています。
役員を受けるに当たり、「参加してよかった」「また参加したい」と、みなさん が思えるような場に出来るよう、自分も楽しみながらサボートしていけたらと 思っています。

友人の誘いから、初めは付き合い程度の気持ちで参加したのですが、同世代で活躍している方々、これまで縁の無かった職種の方々との交流により、自分の中で視野が大きく広がるきっかけになりました。
異業種交流会と聞くと堅苦しいイメージが先行してしまい抵抗があるという方々へ。
アークバレーでは初めての方でも気兼ねなく、誰とでも話ができる雰囲気作りを大切にしており、参加者の方々が仕事関連の知識交換だけでなく、単純に「楽しい」と感じられる充実した交流会となっています。
肩肘張らずリラックスして参加できる会ですので、自然とコミュニケーションも深まります。
人との出会いにより得られるものは大きく、時には当事者同士だけでなく大きな広がりを作ることもあります。
私も会員拡大・PR委員として、参加者の皆様へより良い集まりの場を提供できるよう、活動していきたいと思っております。
少しでも興味の湧いた方は是非参加してみて下さい。お待ちしています!

私は独立開業して以来ずっとお世話になっている会です。人脈づくりの源にもなっていますし、色々なフィールドで活躍している人と交流ができる事で、いつもたくさんの刺激を頂いています。
現在では、スタッフとしてホームページやSNS管理、撮影など主にネット運営の担当をしています。「これまでお世話になった恩を返したい」という思いと、「もっとたくさんの人にアークバレーを活用してほしい」という願いをこめて告知や運営をしています。ホームページでは、「見やすい、わかりやすい」をモットーにいち早く情報を更新するように心がけています。 アクセスログ解析やSEO対策も実施していますので、「交流会 岡山」や「異業種交流会 岡山」などでヤフー検索すると1ページ目に表示されるように日々メンテナンスをしています。
「目的で検索→ホームページを見る→申込みをする」というプロセスがスムーズにいくようにしています。最近ではFacebookを活用したイベントの告知も行っています。これらをきっかけに利用者が喜んでもらえたら嬉しいですね。
これからも、利用者が常に便利になるようにバックアップしていきたいと思います。みなさまのご参加をお待ちしております。

人との出会いは自分自身を成長させる小さな一歩。 その出会いを創るのは、自分自身のほんの少しの勇気と偶然。 その勇気と偶然は日々の生活の中で培われる思いが創り出す。
この考えは、私自身が社会人を始めた時からの思いであり、それにより素晴らしい友、仲間そして戦友を得ました。もともと、あまり華やかな場やフォーマルな場が得意ではなく異業種交流会には参加したことが無い私でした。しかし、日々、どこかで人と出会え、そして自分自身を成長できる場は無いだろうかと試行錯誤していました。その時に、友人との話の中、ラフで面白い交流会があると紹介を受け、興味本位で参加してみたのが始まりでした。
アークバレーに参加して気づいたのは業種、年齢、性別さまざまな方々がいろいろな思いを持ちアークバレーに参加し、そこで人間関係を形成していることです。しかも、参加者が堅苦しくなく、自由な場が与えられていると感じました。
10年以上続く異業種交流会には理由があります。ぜひ、自分自身の思いのままに一度、ほんのちょっとの勇気で参加してみませんか??

と、アークバレーに参加する前、思っていた私。同世代の人間で起業した方や、異業種の方との会話の中で、頑張っている話を聞くたび「自分もがんばらんと!」といつも刺激を受け、自己の研鑽を積むいい機会になってます。
また、アークバレーは2次会、時には3次会と来た人たちと行き、深い関係になりやすく、知り合いというより、友だちになりやすいといった流れも私にとっての魅力の一つでもあります。
そして会に来られた方がいかに楽しく・充実した時間を過ごせるか、またアーク内の活動をより円滑に進める為、初めて来た人への声掛けからはじめ、全ての業務全般をこなしています。
読んでくれたアナタ、ご参加待ってますよ!
アークバレーでつながっていきましょう!
いつでもご参加ください!